管理者ブログ - 最新エントリー
最近更新していませんでしたが、近所に御裾分け出来る位収穫できました。
自分で採った野菜はいくら食べてもあきません。
自宅に帰ると2日に一度はナスやキュウリが収穫できています。更なる収穫を目指し、鶏糞と牛糞を追肥しました。
スイカの赤ちゃんは我が子のようにかわいいです。
梅雨も終わりに近づき野菜たちも大きくなりました。
何度か強風で枝も折れ、倒れましたが何とか花はつけています。次は長い支柱を立てて
ちゃんと仕立てを行ないたいです。
今年は土作りから初めて有機栽培にチャレンジします。我が家の土壌は、粘土で礫まじりのとても硬い土壌でした。これを改善すべく、弊社のバーク堆肥と米ぬかをブレンドし、日頃から犬の糞を庭に埋めているのでこれを牛糞堆肥の替りとしました。
マルチングシートで覆い、ホームセンターで購入した苗を植えました。
こちらのポットは種から育てました。
多めにバーク堆肥を入れたので、硬い土壌改善ができました。
保水性、保肥性、そして根の育成に適度な空気の確保ができ、今後の育成が楽しみです。
先日、南房総市千倉町にある 千倉BGに行きました。
野球場脇にあるアスレチックのところです。
時々吹く風に木の葉がひらひらと舞い落ち、木々たちも冬支度をしているかのように
感じました。
そして、こちらは 出勤風景。
まるで紅葉の木々に吸い込まれていくような感覚で88号線を通過します。
すっかりご無沙汰です。
今日は、エコウッドにいる『エコめだか』についてUPしました。
従業員 O氏宅で飼っている めだかで 種類も数もいっぱいいるそうです。
(めだか御殿っ!?)
木くずを搬入される予定のあるお客様 一度はエコめだかちゃんに会いにいらしてください☆
兄からもらった生ごみ処理機(ナショナル製)です。
使い方は いたって簡単。
調理ででた生ごみを in!
約ひと晩かけてかけて熱処理。
加熱されたものを 休日 プランターの土と混ぜ合わせれば 自然肥料の完成っ!
そろそろチューリップの球根植えようかなぁ〜♪
10月10日 天気は雨。
買い物にも行けないので、昼食は 『あるもの』で作ってみました。
魚肉ソーセージや玉ねぎ、ピーマン、ニンジンを加えて
出来上がったのは カレースパゲッティー☆
地球にではなく、我が家の家計にエコな一品でした。 えへへ